カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (3)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (14)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (24)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (22)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (17)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (20)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (17)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (7)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (2)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (5)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (2)
最近のエントリー
ブログ 2ページ目
臨時休業のお知らせ
本日・7月22日(月)
誠に勝手ながら臨時休業させていただきます。
急なお知らせで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(Hair Studio TRUNK)
2024年7月22日 11:21
今月もありがとうございました
(写真は台東区谷中にある一乗寺様の花手水です。
連休中にお散歩がてらご覧になってみてはいかがでしょうか)
1〜3月まで比較的のんびりモードだったのが
4月に一気に巻き返して
なんと今月は、年間最大の繁忙月である12月に匹敵する売り上げでした。
本当にありがとうございました。
GW中はまだまだ予約枠に余裕がございますので
ぜひご来店をお待ちしております(^^)
(Hair Studio TRUNK)
2024年4月29日 22:33
4月の店休日
毎週火曜日
11日(木)
17日(水)
よろしくお願いいたします。
*・゜゚・*:.。..。.:*・:.。. .。.:*・゜゚・*
画像はさしみの出身シェルターの「卒業生カレンダー」
4月を飾るのが我が家に昨年9月にやってきたさしみです♪
こちらの保護猫シェルター『LOVE&CO.』さんは
代表の方がイラストやデザインのお仕事が本業で、
寄付に頼ること無く自走型のシェルターです。
シェルターの保護猫達は代表の今村さんがデザインする、
ラブコグッズのキャラクターとなって働かなければなりません(笑)
さしみが《スワニー》としての最後のお仕事です
(Hair Studio TRUNK)
2024年4月 2日 09:21
今月もよろしくお願いします
(写真は日向ぼっこ中の娘とさしみ)
4月に入りました。
今月もよろしくお願いします。
急に暑くなったり、平年並みに戻ったりと
相変わらず気温の変化が激しいですね。
桜も咲いていいのか、まだ咲かない方が良いのか
悩んでることと思います。
さてさて。
今月は2年ぶりにホットペッパーによる集客をかけております。
おっ!顧客様減少!? 笑笑
と言うよりは、ホシノが寄る年波には叶わなくなりまして、
あまりお客様をこなせなくなってまいりましたため、
「植村のお客様を増やして穴埋めしよう作戦」
という次第でございます。
そうです。
これを機に、店主様にいっぱい働いてもらいましょー!
というワケです(^.^)
ホットペッパーでの集客はですね
キャンセル(しかも直前)も多いのです…
なのでネット予約が埋まっていても、一応お電話にてお問い合わせ下さると幸いです。
今月も全力で頑張ります!
よろしくお願いいたします。
(Hair Studio TRUNK)
2024年4月 1日 23:33
オリジナルオイル・キャンペーン!
昨年好評いただきました
TRUNKオリジナル
*エンチャントオイル*
10%OFFにて販売中です♪
更に!
このブログをご覧になって下さった方には
20%OFFにて提供させていただきます!!
昨年春に好評でした「サクラ」ですが、
香料の仕入れの関係で、残念ですが在庫限りとなっておりますm(_ _)m
この機会に是非!
(Hair Studio TRUNK)
2024年3月 1日 00:27
今月もよろしくお願いします&今月の店休日
3月に入りました。
今月もよろしくお願いします。
相変わらず寒暖差が激しく、
疲労が回復できない〜。゚(゚´Д`゚)゚。
などと嘆いている場合ではありません!
体調管理を怠らないよう気をつけて
繁忙期を乗り切りたいと思います。
今月はワンオペ営業日等あり、ご予約はお早めにお願い致します。
*3月の店休日*
毎週火曜日
11日(月)・ホシノ
13日(水)・ウエムラ
21日(木)
よろしくお願い致します。
(Hair Studio TRUNK)
2024年3月 1日 00:27
今月もありがとうございました
俗に言う(ニッパチ)で、
今月の前半は暇暇暇〜な日々を過ごしておりましたが、
後半に入りまして急に忙しくなってまいりました。
インターネット予約、予約アプリでは
基本的に担当者がマンツー施術で進行する予約スケジュールとなっておりますので
ご希望の時間が予約できない場合は、お電話にてお問い合わせください。
それでは!
3月も全力で頑張ります!
ありがとうございました(*^▽^*)
(Hair Studio TRUNK)
2024年2月29日 23:24
ワンオペ営業について
LINE@にて来月の店休日が配信されましたが、
その中で
ホシノ→11日(月)・休
ウエムラ→13日(水)・休
とあります。
故に
ウエムラ→11日(月)・ワンオペ
ホシノ→13日(水)・ワンオペ
となります。
私が11日(月)に特別休暇をもらって、個人的に三連休(11〜13まで)の予定でしたが
店主は自分一人、ワンオペ営業するのは気に入らないらしく
私にもワンオペ営業しろと。
あんた若いんだし、いいじゃんBBAに少しくらい多く休みをくれたって( ̄^ ̄)
ホント心が狭いわー
ではでは皆さま、ぜひ!13日(水)
ホシノのワンオペ営業に
ご来店お待ちしております((o(^∇^)o))
(Hair Studio TRUNK)
2024年2月29日 23:24
大変お騒がせしました
えー…
いろいろ、色々、ございまして。
親知らずの抜歯はしないことになりました。
入院予定だった某・病院で、最終的にスケジュールの話になったのですが。
「うちは水曜日に入院、木曜日に抜歯、退院が土か日。
それ以外のスケジュールは受け付けておりません(((」
なな?!なんと!、
週末にかけて出勤できないなんて!
早くお言いなさいってば!
というわけで、振り出しに戻るヽ(´o`;
結局、かかりつけの歯医者さんのお師匠様にあたる先生を紹介され
そちらでCTも取って見てみると
《麻痺が残る可能性が五分五分》
どういう麻痺かと言うと
《唇にご飯粒がついててもわからないレベル(!)》
もしくは
《痛みが取れず、一生痛みの治療をし続けなければならない》
ええっ?そんなに⁈(O_O)
「そのリスクを承知の上でなら抜きます」
いや、抜かないでしょ!
それ怖いでしょ!
という訳で。
化膿を繰り返すようなら抜歯しますが、それまで温存で経過観察という事になりましたε-(´∀`; )
完全に顎の骨に埋まっていて、神経に触っている状態なので
抜く時に神経を傷つける可能性大ということらしいです。
骨、削るし。親知らずも割らないと抜けないようです。
ひえぇぇぇ!恐ろしい!。・°°・(>_<)・°°・。
そもそも、某・有名総合病院の口腔外科が
とっととCT撮って詳しく見てくれてたらわかったものだったのに!
てか!
あんた達、アタシの親知らず
ロクに見ないで入院させて抜こうとしてたわよね!
それで麻痺が残っても
「説明したし一筆書いてますよね?」って逃げる気だったわよね?
(軽く、麻痺残るかも〜みたいな説明はされた)
セカンドオピニオン、大事!
そんなこんなで!
来月も普通に出勤しまーす╰(*´︶`*)╯♡
(Hair Studio TRUNK)
2024年2月29日 23:24
今月もありがとうございました
あっという間に1月も終わってしまい、明日から2月に突入。
コロナもインフルエンザも、花粉も飛び始め
寒暖差も激しく体調不良の方も多いかと思います。
私もかき氷を食べすぎて
体を冷やさないように努めたいと思います 笑笑
本日送信いたしましたLINE@にての
来月の店休日のお知らせに
「ホシノの緊急手術」とございますが!
大袈裟な表現ですみません!
実は親知らずの抜歯手術をするのですが、
かなり深手で入院になるかもしれないので、そのような表現になってしまいまして(ー ー;)
命に関わる病気とかではないので
ご心配には及びませんことをお伝えしておきます。
さてさて、来月も全力で頑張ります!
…という表現は、今や古い考えのようですね。
頭のいい人、できる人は、7割で仕事をするそうです。
植村はそうだそうです。はい。
私は…
7割の努力では普通の人の半分の力にも及ばないので、
やはり、全力で頑張ります(笑)
来月もよろしくお願いします(^_^)
(Hair Studio TRUNK)
2024年2月 1日 00:45
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。